本文
8月31日(水曜日)に、荒川中学校3年生が豪雨災害で被害を受けた坂町駅前商店街の事業者を訪問し、手書きの見舞い手紙を手渡しました。荒川中学校では、例年地元の事業者の協力を得ながらSDGs×地域貢献活動を行っており、今年5月にも駅前商店街の事業者へ地域貢献活動のアドバイスを求めインタビューなどを行っていました。
中学生は、「自分の家も被災してしまったが、通学路となっている駅前商店街の被災状況をみて、自分たちにも何かできることがないかと考え、お見舞い文を書いた。早く元の生活に戻れるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきたい。」と話していました。
日にち:8月31日(水曜日)
場所:坂町駅前商店街
10月29日(土曜日)、30日(日曜日)に道の駅神林「穂波の里」で開催する「ハロウィン&かかし祭」に出展されるかぼちゃが実りました。
かぼちゃの栽培は神林地区小中学校3校や岩船保育園、村上桜ヶ丘高校、各種団体や地域住民の皆さんにご協力いただいています。
大雨や猿による被害などもあり、たくさん育つか心配されましたが各所で実り収穫の時期を迎えました。
今後は収穫したかぼちゃを加工したりペイントしたりして、イベントに向けて準備を進めていきたいと思います。
日にち:8月下旬~9月中旬
9月4日(日曜日)に瀬波大祭が行われました。この祭りは西奈弥神社で行われる祭りのひとつで、今年は3年ぶりに屋台巡行が行われました。
大祭当日は澄み切った青空となり、屋台巡行した町内は5町内中4町内で、新型コロナウィルス感染症の感染を防ぐため、マスク着用してそれぞれの町内のみを巡行しました。
久しぶりの屋台巡行とあって、笛の音にあわせて、小学生によるお囃子や金太鼓の音がにぎやかに鳴り響いていました。
また、今回の屋台巡行では文化庁の補助制度などを利用して修繕した瀬波浜町の屋台がお披露目されました。
来年以降は5台の屋台が一列になって以前のように瀬波の各町内を巡行できるようになればいいなぁと思います。
日にち:9月4日(日曜日)