ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

むらかみファン倶楽部通信 トピックス【8月】

記事ID:0092177 更新日:2025年8月26日更新 印刷ページ表示

8月の地域の小さな話題

意外と住みやすい!?移住体験ツアーを実施しました【村上地域】

7月29日~30日には埼玉県在住の親子、8月12日には東京都在住のご家族がオーダーメイド型移住体験ツアーを実施しました。
うち1件は地域みらい留学に関連した現地視察で、住環境や観光施設のほか、村上高等学校校舎や寮の見学も行いました。それぞれの希望や家族構成に応じ、ツアー内容を提案し、市職員がアテンドするオーダーメイドツアーは、ありがたいことに利用者の方が少しずつ増えております。
利用された方からは「もっと田舎だと思った」「意外と不便なく暮らせそう」「観光地以外にも魅力が多い」など元々のイメージとのギャップに驚かれる方も多くありません。
城下町かと思いきや田んぼが広がり、透明度の高い海もある…。同じ市の中でも移り変わる景色や雰囲気に訪れた方は喜んでくださる方が多く、案内している担当自身も改めて「村上市っていいな」と魅力を再認識するツアーとなりました。
※ツアーで訪れた「笹川流れ遊覧船」での写真で村上市の夏をお届けします。
(日にち:7月29日~30日、8月12日 会場:村上市内)

笹川流れ① 笹川流れ②

笹川流れ③

夏休みあらほっ子どもキャンプを開催しました!【荒川地域】

​8月10日から11日にかけて、あらかわ地区まちづくり協議会主催による「夏休みあらほっ子どもキャンプ」をつどい場「あら、ほっ」で実施しました。
当日はあいにくの雨でしたが、子どもたちの「外でテントを張って寝たい!」という希望があり、雨の中、みんなで力を合わせてテント張りを行いました。
テント張りの後は、夕食のカレー作りです。玉ねぎで目が沁みながらも、上手に包丁を扱いながら食材を切り分け、スムーズに煮込む作業まで進めると、外には今回メインイベントでもある「ドラム缶風呂」が登場!入れ代わり立ち代わりドラム缶風呂を満喫する子どもたちの楽しむ声が響き渡っていました。
お風呂を満喫している間に出来上がったカレーをみんなでおいしくいただき、テントで就寝。
今回のキャンプは子どもたちの素敵な夏の思い出になったことと思います。​
(日にち:8月10日、11日 会場:つどい場「あら、ほっ」)

テント建て 料理

ドラム缶風呂 夕ご飯

インターンでメルマガの原稿作成を体験しました!~その1~【山北地域】

8月4日、5日に山北支所地域振興課自治振興室で明治大学の学生がインターンシップを実施し、本メルマガの記事作成に挑戦しました。取材や撮影を学生が行ってくれた記事を紹介します。
【自然と人の想いがつくりあげる夏のひと時】
村上市碁石の海水浴場に併設されている、「碁石浜茶屋」を訪れました。今年は8月24日(日曜日)までオープンの予定とのこと。売店やシャワー、駐車場などの充実した設備があり、海水浴の合間に一息できる憩いの場となっています。
運営を担うのは、地元碁石の加藤光也さんが立ち上げた「碁石美観保存会」です。加藤さんは長い間、地元を離れていましたが、地元への強い想いと共に、2023年に海水浴場の運営に乗り出しました。海の透明度の高さが魅力の一つで、近くにはコンビニや温泉もあり、海水浴を満喫できる環境が整っているのがここの良いところであると話してくださいました。
「地域の自然」と「人の想い」がつくりあげる、心地よい海辺のひと時を体感できる、碁石浜茶屋に足を運んでみてはいかがでしょうか。

海の家① 海の家②

海の家③ 海の家④

インターンでメルマガの原稿作成を体験しました!~その2~【山北地域】

メルマガ記事の作成にあたり、取材から完成までを体験し、どのようなことを感じたのか感想をお伺いしました。

【学生の感想】
この度、山北支所地域振興課自治振興室でインターンシップを受け入れていただき、むらかみファン倶楽部メルマガの原稿の作成を体験させていただきました。
碁石浜茶屋の加藤さんに、1時間ほどの取材をさせていただきました。作業を通して、改めて、地域の魅力の一つに気が付くことができ、地域の現状や魅力を多くの方にお届けできることの喜びを感じました。
仮原稿の作成後に職員の方に添削していただいた際には、私の伝えたいことが明確になるように、文章の提案をいただき、「メルマガを通して魅力を届けたい」という、強い気持ちを感じました。
これからも読者として、地域の小さな話題に注目していきたいと思います。​

校正のようす 作業のようす