本文
<瀬波温泉入口バス停>(写真・右)
瀬波温泉入口バス停横に、2メートルの高さまで紫陽花が咲いていました。この紫陽花の前で写真を撮れば、誰でも映え写真が撮れました。
<朝日地区川端の高速道路下>(写真・左)
100株以上の紫陽花が植えられていて、様々な種類の花を見る事ができました。
例年7月14日・15日に行われる金屋獅子踊りは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため自粛となりましたが、15日に天王宮にて無病息災、五穀豊穣を願う神事を行った後、獅子頭を奉納し、地域の方々が参拝に訪れていました。
神事の様子は、金屋獅子踊広報協力会のFacebookページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
日にち:7月15日(水曜日)
場所:金屋集落須賀神社
7月23日は村上の地蔵様の祭りの日でした。
村上の地蔵様の祭りは、江戸時代から続く子どもたちを中心とした伝統の行事です。
おそらく関西での地蔵盆の風習が伝えられたものと考えられますが、それが既存の地蔵様信仰や行事などの風習などと結びつき、地蔵様の祭りとして現代に引き継がれてきたものと考えられています。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まちづくり協議会や商店街で行うイベントは中止となりましたが、各町内では実施するところもあり、「な~む じ~ぞ カンカンカン・・・」と唱える子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
日にち:7月23日(木曜日)
場所:大町十輪寺ほか