ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

むらかみ防災情報

印刷ページ表示 掲載日:2025年8月12日更新

避難所開設状況

現在、開設している避難所はありません。

 避難情報

現在、発令している避難情報はありません。
日頃から自宅の最寄りの避難所をご確認ください。→村上市の避難所

災害情報

防災情報に関するメールのバックナンバーはこちらをご覧ください。

令和6年能登半島地震の災害関連情報についてはこちらをご覧ください。

​​令和4年8月豪雨の災害関連情報についてはこちらをご覧ください。

災害対策本部設置状況

(令和4年8月豪雨に伴う災害対策本部)

令和4年8月3日 午前11時33分 災害対策本部設置
令和6年11月30日 午前0時00分 災害対策本部廃止

令和4年11月1日 災害復興本部設置

(令和7年8月6日からの大雨に伴う災害対策本部)

令和7年8月6日 午後5時40分 災害対策本部設置
令和7年8月7日 午前12時  災害警戒本部へ移行
令和7年8月8日 午前5時40分 災害対策本部へ移行
令和7年8月8日 午後8時50分 災害警戒本部へ移行

防災情報

防災訓練について 詳細

気象状況

気象状況(tenki.jp) 

道路情報

最新の道路情報は下のリンクからご確認ください。

羽越河川国道事務所

新潟県通行規制情報

列車運行情報

JR東日本ホームページ

停電情報

停電情報(東北電力ホームページ)

積雪情報

令和5年度 積雪情報

水道情報

【問い合わせ】村上市上下水道課 0254-66-6190

熊の出没に注意してください

東北電力停電アプリ

村上市の避難所

災害が発生したときのために、市ではあらかじめ指定して避難所を設けています。 火災や地震、風水害に備えて、自宅や勤務先付近の避難場所を確認しておいてください。

自主防災組織

災害発生時はもちろん、日頃から地域の皆さんが一緒になって防災活動に取り組むための組織、これが「自主防災組織」です。

村上の過去の災害

昭和39年6月新潟地震、昭和42年8の月羽越水害の様子の歴史的資料(旧村上市)を公開。 災害は忘れた頃にやってくる。


わが家の防災対策
防災情報
ハザードマップ
市の防災対策
防災啓発・資料
防災気象情報
土砂災害警戒情報
雨量・河川水位情報
台風情報
地震・津波情報
落雷情報
停電情報
国民保護情報
雪情報