本文
村上市では安心してこどもを産み育てられる環境を整えるため、令和3年4月1日から子育て応援タクシー利用補助金の申請を受け付けています。
対象者や補助内容は以下のとおりとなりますので、お知らせします。
村上市に住民票のある、以下に該当する方。
1.妊婦
2.こども(12歳に到達後、最初の3月31日まで)の保護者
自宅または里帰り先から医療機関までの片道のタクシー料金を全額補助。
1回の妊娠につき1回のみ、上限30,000円。
※ただし、本人の他に運転できる人がいるなど、タクシー利用以外に移動する手段がある場合を除きます。
自宅または里帰り先から医療機関の間の片道若しくは往復のタクシー料金を半額補助。
片道当たりの上限7,500円。
※ただし、保護者本人の他に運転できる人がいる場合や、お子さんの介添人がいる場合を除きます。
1.タクシーを利用して領収書をもらいます。
2.下記の申請に必要なものを用意して申請窓口に提出します。
・申請書(PDF版 [PDFファイル/96KB])
・タクシー事業者が発行する領収書
・タクシー利用日に医療機関を受診したことを証明できるもの(医療機関が発行する領収書など)
・通帳またはキャッシュカード(写しをいただきます。)
・母子健康手帳(妊婦の場合)
村上市役所こども課子育て支援室または各支所地域振興課地域福祉室
補助対象になりません。
あくまでも、住民票が村上市にある人が対象です。したがって、村上市に住民票があり、実家のある都道府県で里帰り出産をする場合は補助対象になります。
補助対象になりません。
祖母にこどもの面倒をみていてもらい、自分で車を運転して医療機関に受診することができる場合は、タクシーの利用が止むを得ないとは言えませんので、補助対象になりません。
あります。
妊婦の場合、1回の妊娠につき片道30,000円(補助率10/10)が1回のみ。
こどもの保護者の場合、片道7,500円(補助率1/2)で、回数制限なし。
30,000円を補助。
7,500円を補助。
あります。
タクシーを利用して6か月以内に申請が必要です。
村上市役所 こども課 子育て支援室
電話:0254-75-8939(直通)