本文
途中入園を希望する場合は、希望する前々月の1日まで(例:令和7年7月から入園希望の場合は令和7年5月1日まで)に、申請書の提出が必要です。
事前に村上市役所こども課子育て支援室または各支所地域振興課地域福祉室にご相談ください。
まとめてダウンロードする場合はこちらから [その他のファイル/3.61MB]
03_R7入園申込書【Excel版】 [Excelファイル/267KB]
04_R7入園申込書【(記入例】 [PDFファイル/505KB]
07_R7就労証明書【記入例】 [PDFファイル/264KB]
10_個人番号(マイナンバー)届出票 [PDFファイル/88KB]
11_個人番号(マイナンバー)届出票【Excel版】 [Wordファイル/28KB]
12_個人番号(マイナンバー)届出票【記入例】 [PDFファイル/111KB]
無償
※副食費(おかず、おやつなど)は、保護者の負担となります。公立の施設については月額4,500円です。私立の施設については、その施設で副食費の額を決定します。(年収360万円未満相当世帯と第3子以降のお子さんについては、副食費も免除されます。)
・市町村民税非課税世帯は無償
・上記以外の場合は父母の市町村民税額により決定します。(父母の両方の市町村民税が非課税の場合で、祖父母が生計の中心者と判断される場合は、祖父母のうち所得が高い一方の課税額を合算する場合があります。)
保育料について(令和6年4月1日現在) [PDFファイル/414KB]
こちらの一覧表でご確認ください。一覧表は毎月1日以降に更新します。
保育園空き状況(令和7年5月1日現在) [PDFファイル/75KB]
あくまでも当該月1日時点での空き状況になります。(入園を保証するものではありません。)
入園を希望する月の前月の15日頃に、入園決定者には「保育園等入園承諾書」または「利用調整結果通知書」を、入園調整を行った結果、保育園に入れない場合は「利用保留通知書」を通知します。