ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

むらかみ病児保育センター

記事ID:0055177 更新日:2022年9月9日更新 印刷ページ表示

外観

看板

むらかみ病児保育センターとは

子どもがインフルエンザにかかっちゃった
熱は下がって元気なんだけど保育園や小学校は休まなければいけない
家で看病してあげたいけど、仕事は休めない…

そんな時に、大切なお子様を保育士と看護師が温かく、安全にお預かりして、お父さん、お母さんの子育てと就労の両立を支援するものです。

令和4年8月3日からの大雨による減免申請について

令和4年8月3日からの大雨により、半壊以上の被害(り災証明書により確認)を受けた世帯につきまして、村上市病児保育施設設置条例施行規則第7条第2項第1号の規定に基づき、使用料の減免を行います。
対象者には減免申請書を郵送しますので、ご確認のうえ、村上市役所こども課まで提出してください。

【減免額】
​使用料の全額

【減免期間】
全壊:令和4年8月4日から令和5年2月3日まで(6ヵ月間)
大規模半壊・中規模半壊・半壊:令和4年8月4日から令和4年11月3日まで(3ヵ月間)

所在地

村上市緑町五丁目8番1号(厚生連村上総合病院に併設)

開設日・開設時間

月曜日から金曜日 午前8時~午後6時
※祝日および12月29日から1月3日まではお休みです。

定員

1日6名                              
※異なる感染症の児童の利用希望があった場合は、他の児童の感染防止からお断りする場合もあります。

料金

1人1日1,000円
※生活保護世帯は無料、ひとり親家庭等医療費助成受給世帯は半額です。

病児保育の対象となるお子様

下記(1)~(3)までのすべてを満たす児童が対象です。

(1)村上市に住所のある生後6か月から小学校6年生までの児童。

(2)保護者の仕事の都合などで、家庭で保育することが困難である児童。

(3)病気の回復期に至らない場合(病中であるが、入院の必要はない場合)または病気の回復期(症状が安定して、回復に向かっている時期)にあり、通園または通学が困難な児童。

利用登録・利用方法

むらかみ病児保育センターを利用するには、事前に利用登録が必要です。
※年度ごとに登録が必要です。

下記の病児保育施設利用登録届出書に必要事項を記入のうえ、むらかみ病児保育センター、あらかわ病児保育センター、こども課子育て支援室、各支所地域振興課地域福祉室のいずれかに提出してください。
※令和2年度のあらかわ病児保育センターの利用登録が済んでいる人は、改めて利用登録をする必要はありません。

当日の利用の流れについては、むらかみ病児保育センターのチラシをご参照ください。

むらかみ病児保育センターのチラシ [PDFファイル/199KB]

【PDF版】病児保育施設利用登録届出書 [PDFファイル/159KB]
【Word版】病児保育施設利用登録届出書 [Wordファイル/18KB]

【PDF版】病児保育施設利用申請書 [PDFファイル/83KB]
【Word版】病児保育施設利用申請書 [Wordファイル/16KB]

病児保育施設利用連絡票 [PDFファイル/164KB]

むらかみ病児保育センターホームページリンク(外部ページ)

開所式を開催しました

令和2年11月28日(土曜日)に村上市救急ワークステーションと合同で、開所式を開催しました。

式辞  テープカット

式典1  式典2

問い合わせ先

むらかみ病児保育センター Tel:0254-75-5521

村上市 こども課 子育て支援室 Tel:0254-53-3362(直通)

お部屋の様子

内装1  内装2

内装3  内装4

入口1  入口2

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)